→toppageにもどる

質問の内容は下記のように分類されています。Chapterのマークをクリックすると、それぞれの章にとびます。そこで質問の最初の数字をクリックすると説明文を読む事ができます。また、それぞれの文章中にある写真や図表・イラスト等は、青い文字をクリックするとそのフレームに表示されます。

第1章 基礎知識
l.口腔ケアとは
2.噛む事の意義
3.口腔のしくみと働き
4.口腔組織の老化について
5.口腔内の微生物 カンジダなど ―老人による変化―
6.口腔ケアをするときの観察のポイントを教えて下さい。
7.口腔ケアをするとき、どのような事に注意しなくてはいけませんか。
8.口腔ケアと感染対策
9.嚥下性肺炎
10.口の癌について教えて下さい
11.歯垢とはどのようなものですか
12.口腔ケアの一般的な方法はどのような方法ですか。
13.口の中の拭き方はどうしたらよいですか。
14.寝たきりのままで,口腔ケアを実施する方法を教えてください。

第2章 歯磨き
1.歯ブラシの選び方を教えて下さい。
2.歯磨剤の種類、効果、使用方法を教えて下さい。
3.フッ素入り歯磨き剤は、毒性はないのですか。
4.電動歯ブラシの適応、種類、使用方法、注意点を教えて下さい。
5.補助清掃用具にはどんなものがありますか。
6.染め出し法
7.歯が飛び飛びに残っていますが、どのように磨いたらきれいになりますか。
8.自分で歯磨できない人に、効界的に歯磨き介助する方法を教えて下さい。
9.歯磨き剤の利点、欠点は。

第3章 うがい
1.含飲剤の種類と成分
2.うがいの一般的な方法と物品を教えて下さい。
3.うがいのできない人のケアの方法はないですか。(口唇から喉頭までの機能減退のある方へのうがいのさせ方は・顔面麻痺の方へのうがいのさせ方は・痴呆の方へのうがいのさせ方は 注として)
4.ケア時、水に対して「むせ」のあるお年寄りがよくいますが、その際の注意点、ケアの方法を教えて下さい。
5.うがい薬を飲み込んでも大丈夫ですか。
6..お年奇りにうがいをさせる時に、注意する事は、ありますか。

第4章 義歯について
1.義歯にはどのようなものがありますか。
2.義歯の手入れについて教えて下さい。
3.義歯の取り外しのコツを教えて下さい。
4.義歯を取り外した後の口腔ケアは、どのようにしたらよいですか。
5.義歯の接着剤、安定剤の種類と成分は
6.義歯洗浄剤の成分は
7.義歯だと味が変わったり、義歯の色が変わるのはどうしてですか
8.義歯は夜間は外した方がよいですか。
9.義歯での食事の注意点を教えて下さい。
10.義歯を入れていると臭いが気になるのですが
11.義歯性口内炎の予防法は
12.義歯洗浄剤でなかなか取れない汚れはどうしたらよいですか。
13.義歯を飲み込んでしまったら、どうしたらよいですか。
14.合わない義歯を長期間使用しているとどうなるのですか。
15.朝、部分入れ歯が入りにくいのはどうしてですか。
16.金属の義歯は良いと聞きますが、他とはどのような違いがあるのですか。
17.歯がないが、何も不便は感じません。このままで不都合はあるのでしょうか。(義歯を入れたがらないお年寄りにはどうすれば良いのでしょうか 含む)

第5章 口臭
1.高齢者の口臭の原因は?
2.口臭を防ぐ消臭剤があったら教えて下さい。
3.口臭がひどい高齢者に対して、どのような口腔ケアを行えぱよいてすか。
4.自己臭症の方への指導の方法は。

第6章 身体に障害や病気のある人
1.片まひ等がある方は。
2.坐位を取りづらい方
3.首の屈曲・回転があまりできない方
4.舌を常時出し入れし、緊張すると更に強くなる方 
5.パーキンソン等で、手が震える方
6.リウマチで手が変形している方
7.痴呆のある方
8.意識障書があり、口腔ケア用品を入れると噛んでしまう方
9.痛いところがあっても、訴えることができない方
10.経管栄養中の患者
11.舌癌手術後の患者の口腔ケア
12.出血傾向のある患者
13.咳嚇・喀痰のある患者
14.咽頭反射の障害のある患者
15.抗痙攣剤服用患者
16.有熟患者
17.糖尿病
18.心疾患
19.血液疾患
20.ペーチエット病
21.重症心身障書

第7章 むし歯と歯周病
l.むし歯とは。
2.最近話題のキシリトールについて教えて下さい。
3.高齢者の虫歯の特徴は。
4.高齢者の歯科治療で注意する点は
5.寝たきりの方の歯の検診は、どうすればよいですか。
6.歯周病とは。
7.歯周病のチエックポイントと予防法。
8.グラグラして抜けかかっている歯は、どうしたらよいですか。
9.歯周病と喫煙の関係を教えて下さい。
10.歯周病と関連する生活習慣病について教えて下さい。
11.歯周病予防のための正しいブラッシング法は

第8章 出血
l.歯肉から血が出ます。悪い病気の危険性はありますか。
2.歯肉に歯ブラシを当てると、すぐ出血してしまいます。出血しないでブラッシングする方法を教えて下さい。
3.口唇が切れやすい人の口腔ケアは、どのようにしたらよいですか。
4.口角ビランのある場合の口腔ケアの予防法は。
5.舌苔の清拭はどうすればよいですか。
6.お年奇りの歯肉は出血しやすいのですか。
7.口腔ケアをしていたら、歯肉から出血しました。どうすればよいですか。

第9章 口腔乾燥
1.唾液について、分泌量や成分
2.口腔内、口唇の乾燥を防ぐには。
3.疾が口腔内にこびりついている場合はどうしたらよいですか。
4.人工唾液とは。
5.口腔乾燥の予防と治療は。

第10章 嚥下障害
l.嚥下障害とは。
2.嚥下障害がある人には、どのようにして食べさせたらよいですか。
3.嚥下障害を改善していくには、どうしたらよいですか。
4.嚥下障害のある人の口腔ケアの注意点を教えて下さい。
5.摂食・嚥下障害のある方の食事の注意点
6.摂食時のトラブルの対処法を教えて下さい。
7.誤嚥を防ぐ義歯

第11章 その他
l.よだれが出やすい人への対応を教えて下さい。
2.MRSAの患者さんの口腔ケアはどのようにしたらいいでしょうか
3.歯ぎしりがひどいお年寄りがいますが、どうしたらよいですか。
4.顎が外れやすい人がいますが、外れた場合歯どうしたらよいですか。
5.口内炎のできやすい人がいます。原因は何ですか。
6.口腔軟膏、貼付剤
7.アスパルテームなど甘味料と齲蝕
8.口腔ケア関係の本
9.寝たきりの方が使う食器について様々な工夫をされたのがあるそうですが、教えて下さい。
10.痰の処理が自分でできない方への口腔ケア

第12章 在宅
1.在宅での口腔ケアは、家族や本人はどのような事に気をつければ良いですか。
2.一般家庭にあるもので、口腔ケアが効果的に行える道具は。
3.口を開いてくれないお年寄りの口腔ケアは
4.どのような状態になったら、歯科受診するべきですか。
5.口腔機能の改善のための訓練