愛知学院大学文学部・心身科学部同窓会

agu丸
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • Home
  • Hot News
  • 会員の皆様へ
  • 同窓会事務室
  • Gallery
  • ホーム
  • ギャラリー
  • 地方同窓会懇親会

ギャラリー

2015年 関西同窓会懇親会

 

 平成27年9月6日(土)12時から、大阪キャッスルホテルにて、愛知学院大学関西同窓会、平成27年度定期懇親会が開催されました。

 小雨に煙る大川と大阪の街並みを窓越しに見られる景色の良い会場でした。

 下市監査役の開会宣言の後、代表幹事の山田晃生様の主催者挨拶は、10年前、20年前、30年前、と10年おきの主要な出来事を100年前まで延べられ、聞く側としては、関西同窓会が来年は50周年をお迎えになることの前ふりかと思えばそのことについては言及されずに終わりました。

 その後初参加の方々のご紹介があり、皆さん物おじせずご挨拶をされていました。

 続いて来賓のとして本学から学長補佐で教務部長の續先生のご挨拶、同窓会を代表して文学部・心身科学部同窓会会長の山田の挨拶、その後司会者による来賓紹介を挟んで26年度会計報告の後歯学部同窓会副会長の西本先生の乾杯のご発声と続き懇親となりました。

 

 来賓を含め出席者は37名と、なごやかな和気あいあいとした会の開催となりました。

今年度も一昨年、昨年に引き続き本会から関西同窓会地区在住の会員の皆様にハガキにて案内を出しましたが、文学部・心身科学部の出席者は5名の参加に留まりました。

 

 特別なアトラクションはありませんでしたが、ビンゴゲームでは当選本数が多く、アットホームな感じで好感が持てました。

その後、愛知学院大学校歌を全員で合唱し、最後に全員での記念撮影をして閉会し散開しました。

 平成27年9月7日
山田 孝
冨田 充

クリックすると新しいWindowが開いて大きい画像がご覧になれます。



 

2015年 山陰同窓会懇親会

 

 平成27年10月10日(土)午後6時から、米子全日空ホテルにて、愛知学院大学山陰同窓会、平成27年度定期懇親会が開催されました。例年、島根県と鳥取県と交互に開催されているようですが、今年は鳥取県での開催となりました。

 来賓として本学から学長補佐の高木敬一先生、青山稔後援会長、その他に歯学部同窓会、法学部同窓会、商経会、広島同窓会、四国同窓会、関東同窓会、関西同窓会、本会からは吉田真佐子副会長と土工久美子理事が出席しました。来賓を含め37名の出席数、うち山陰在住の本会出席者は2名でした。

 開会に先立ち全員での記念撮影の後、山陰同窓会荒木代表幹事の開催挨拶に続き、高木先生からの祝辞を頂きました。日本代表として活躍している現役学生の山内選手(バレーボール)、吉田選手(シンクロナイズドスイミング)の紹介をされ、どういう人材がいるかが大学にとって命であり、卒業生は重要な力であるというお話をされました。伊藤輝夫法学部同窓会副会長からの祝辞の後、来賓紹介、乾杯、歓談となりました。

 会場のあちこちで歓談の輪ができ、楽しい雰囲気となったところで、抽選会が始まり多くの参加者に賞品が手渡され、会場がおおいにわきました。会場全員による校歌合唱、杉原山陰同窓会顧問による閉会挨拶となりました。

 参加者のお話をお聞きし、皆様の母校愛を感じるひとときでした。

 平成27年10月10日
吉田 真佐子
土工 久美子

クリックすると新しいWindowが開いて大きい画像がご覧になれます。



2015年 関東同窓会懇親会

 

 平成27年10月24日(土)午後3時より、平成27年度関東同窓会懇親会が銀座5丁目の「三笠會館」にて開かれました。 第51回開催との事でした。

開会の辞に続き、前代表幹事の前原様と新代表幹事の日比野様より挨拶がありました。前原様から昨年の関東同窓会50周年を節目として新代表に引き継ぐことにされたとのお話があり、出席の方々からも意見交換も行われ、日比野新代表幹事へ会場の皆様から満場の拍手が贈られました。

 来賓挨拶として最初に、愛知学院大学理事の引田弘道先生より3キャンパスとなった大学の現状についてお話を頂きました。ビジネス系3学部生2500名が名城キャンパスに移動したため、日進キャンパスの活性化について検討しているとの事でした。続いて余語商経会会長の挨拶の後、昭和36年卒のお二人による乾杯のご発声となりました。

 来賓含め30名ほどの出席者でしたが、会場のあちこちで話の輪ができ、楽しいビンゴゲーム、引き続きの歓談、全員の記念撮影、最後に校歌斉唱となり、会は終了しました。その日は日中、暑いくらいの良い天気に恵まれ、銀座の歩行者天国も行われていました。三笠會館の食事も美味しかったです。本会からも関東在住の会員に関東同窓会懇親会案内を郵送しておりますが、より多くの方にお集まり頂きたいと思いました。


 平成27年10月24日
吉田 真佐子

加藤 聡

クリックすると新しいWindowが開いて大きい画像がご覧になれます。


 

 


2015年 四国同窓会懇親会

 

 平成27年11月7日(土)午後6時半より、平成27年度四国同窓会懇親会が「ロイヤルパークホテル高松」にて開かれました。 

 今年度は来賓として本部からは商経会2名、法学部2名、文学部・心身科学部2名、歯学部2名、地方同窓会からは山陰2名、広島1名、関西1名、関東1名の役員らのほかに、大学からは学長補佐の清水和美総合政策学部教授(キャリアセンター部長)が参加しました。

 四国同窓会代表幹事の中野清治氏の挨拶で始まり、清水総合政策学部教授の挨拶、伊藤桂子法学部同窓会長の挨拶、来賓紹介と続きました。参加者の年代も1970年代卒を中心に、昭和44年度(1969)卒から平成7年度卒(1995)までの同窓生が集まりました。出身学部別でみると、商学部が15名、法学部が5名、文学部・心身科学部が2名、歯学部が5名でした。文学部・心身科学部の出身は、心理昭和53年度(1978)卒の田内推誠氏(元高知県立日高養護学校教諭)、国際文化平成7年度(1995)卒の久保栄二氏(リビングカラーズ(株)代表取締役)の両氏でした。全体で役員も含めて40名程の小規模な懇親会ではありましたが、学部を超えて意見交流がさかんであり、和やかな雰囲気で行われました。


 平成27年11月7日
鈴木 重喜

松原 加寿美

クリックすると新しいWindowが開いて大きい画像がご覧になれます。


 

 

2015年 広島同窓会懇親会

 平成27年11月28日(土)午後6時から「ホテルグランヴィア広島」にて、愛知学院大学広島同窓会、第22回定期懇親会が開催されました。

 

 懇親会の内容としては、広島同窓会代表幹事 山崎 覚氏の主催者挨拶で始まり、来賓挨拶として学長補佐の金森孝雄先生が最近の大学の様子をお話されました。乾杯の挨拶は文学部・心身科学部同窓会会長である私、山田孝が担当しました。

 

 特別ゲストとして、広島東洋カープの木村省吾選手が参加し、会員と交流することができました。

また、木村選手はカープでfree agentを宣言したので、現在は所属がなく、収入もないなど明るく話されました。

 

 さらに、二次会にも参加し、広島地区の同窓生と交流を深めることができました。

 平成27年11月28日
山田 孝
堀場 久史

クリックすると新しいWindowが開いて大きい画像がご覧になれます。


  • 最新ギャラリー
    • 入学式の様子
    • 総会・懇親会の様子
    • 愛学祭の様子
    • 卒業式の様子
    • 卒業記念パーティーの様子
    • 地方同窓会の様子
  • 過去の写真

文学部・心身科学部同窓会 事務室:愛知学院大学日進キャンパス3号館(文学部棟)1階 TEL・FAX:0561-72-3713(留守電あり) 開室時間:(月~金)09:30~16:30

Copyright(C) Aichi Gakuin University All Rights Reserved.